スマートフォン専用ページを表示
京都軟式少年野球・西京ビッグスターズ
京都府の軟式少年野球チーム・西京ビッグスターズの公式ブログです。毎週の予定、試合結果などを掲載しています。
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
34th全日本少年
(11)
チームの紹介
(7)
今週の予定
(808)
試合結果
(820)
連絡事項
(474)
行事
(71)
新入部員募集!
(28)
最近の記事
(04/20)
4月20日(日)の試合結果
(04/16)
4月19日(土)20日(日)の予定
(04/13)
本日(13日)の淀川リーグ 中止
(04/09)
4月12日(土)13日(日)の予定
(04/06)
4月6日(日)の試合結果
(04/02)
4月5日(土)6日(日)の予定
(03/30)
3月30日(日)の試合結果
(03/29)
3月29日(土)
(03/27)
3月27日(木)の試合結果
(03/25)
3月26日(水)27日(木)の予定
最近のコメント
10月1日(日)24期生卒団式
by R.M (10/08)
10月1日(日)24期生卒団式
by 西京ビッグWEB担当 (10/07)
10月1日(日)24期生卒団式
by 24期保護者会 上原 (10/07)
8月10日(木)第34回全日本少年軟式野球大会 表彰式
by 24期保護者会 上原 (08/17)
8月10日(木)第34回全日本少年軟式野球大会 表彰式
by 22-1F (08/15)
過去ログ
2025年04月
(6)
2025年03月
(15)
2025年02月
(10)
2025年01月
(11)
2024年12月
(11)
2024年11月
(8)
2024年10月
(10)
2024年09月
(13)
2024年08月
(15)
2024年07月
(17)
2024年06月
(10)
2024年05月
(11)
2024年04月
(13)
2024年03月
(13)
2024年02月
(15)
2024年01月
(15)
2023年12月
(12)
2023年11月
(15)
2023年10月
(18)
2023年09月
(18)
おすすめリンク
全日本軟式野球連盟
京都軟式野球連盟
淀川リーグ少年野球親睦会
滋賀県NBJ
大阪府少年野球協会
奈良県中学校選抜野球大会
京都府高等学校野球連盟
長岡京シリウス
京都ベアーズ
HIKONE JBOY'S
野洲ブレーブス・ブログ
みのるの「野球きちがい」日記
京都西京少年野球会(学童)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
検索
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ チームの紹介
2025年01月12日
1月12日(日)体験会
本日は沢山の体験生が参加してくださいました(*^^*)
チームも活気づいて、とてもいい雰囲気で練習していました♬.*゚
ご参加してくださった体験生の皆様、保護者の皆様、本日はありがとうございました☆
まだまだ迷ってる方!!
何度でも体験に来てくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
posted by 西京ビッグWEB担当 at 23:54| 京都 ☁ |
TrackBack(0)
|
チームの紹介
|
|
2024年11月10日
第34期生 募集 !!!!
新入部員 募集中です!
体験も随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせください(*^^*)
一緒に頂点目指しましょう!!!!
posted by 西京ビッグWEB担当 at 09:50| 京都 ☁ |
TrackBack(0)
|
チームの紹介
|
|
2024年09月10日
第17回 新人戦 トーナメント
第17回 新人戦
☆2回戦(宇治川グランド)
9月21日(土) 8時30分〜
vs 京都市立神川中学校
☆3回戦(宇治川グランド)
9月28日(土) 8時30分〜
vs 南シニアフリーダム
☆準決勝(宇治川グランド)
10月5日(土) 8時30分〜
☆決勝(宇治川グランド)
11月6日(日) 11時〜
応援よろしくお願いします!
posted by 西京ビッグWEB担当 at 21:23| 京都 ☀ |
TrackBack(0)
|
チームの紹介
|
|
2022年03月04日
平日練習の様子
3月になり平日、吉祥院グランドでの練習が始まりました。
冬練も終わり、久しぶりの吉祥院グランドでの練習、全京も近づいてきたので選手達はより一層気持ちが入った中で練習に励んでいます。
平日の夕方は吉祥院グランドにて練習しています。
3月も土曜日宇治川にて練習のある日は、練習体験していただけます。
予定等、ブログやインスタグラムにてご確認の上ぜひお越しください。
posted by 西京ビッグWEB担当 at 18:55| 京都 ☁|
チームの紹介
|
|
2016年12月30日
冬休み練習模様
12/24(土)
この日は19期生吉村先輩と元氏先輩、23期生福嶋先輩に
宇治川Gで指導頂きました。
アップ方法、キャッチボールの基本動作から守備、バッティングまで一日じっくりと指導いただきました。
憧れの先輩から直接指導いただき部員のこれからの冬練習にもさらに熱が入ると思います。
吉村先輩、元氏先輩、、福嶋先輩寒空の中ありがとうござました!
またよろしくお願いいたします。
12/28(水)
この日は吉祥院Gに15期生駒月先輩(埼玉西武ライオンズ)と
22期生小寺先輩、岡本先輩、渡邊先輩に来て頂きました。
バッティングを中心に事細かな指導を頂きました。
選手は指導頂いた事を練習に生かして春に向けてレベルアップしてください。
駒月先輩、小寺先輩、岡本先輩、渡邊先輩ありがとうございました!
またどうぞよろしくお願いいたします。
全国で活躍されている先輩方がオフシーズンにこうして指導いただけること大変感謝しております。
そして改めてチームに受け継がれている伝統を感じました。
現部員もこの伝統を受け継ぎ立派な選手になって頂くことを願っております。
posted by 西京ビッグWEB担当 at 13:19| 京都 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
チームの紹介
|
|
2012年08月25日
祝 2012年 全日本少年軟式野球 春夏連覇!
祝
全国制覇!
春夏連覇!の快挙達成!
おめでとう 西京ビッグスターズ
2012.8.23 横浜スタジアムに於いて優勝することができました。
選手の頑張りは、もちろんですが、代表・監督・コーチのご指導に
感謝し、また、京都軟式野球連盟や西京支部、関係者の皆様の
ご尽力にも、本当に本当に感謝申し上げます。
今回での大会関係者の皆様には、幾度となくご迷惑をお掛けしましたこと
本当に申し訳ありませんでした。
また、全国への出場チームらしく、どのチームの選手・監督・コーチ・父兄の皆様
礼儀正しさには驚くばかりでした。お互いに気持良く挨拶が交わせました。
そして我々には強い味方がスタンドで精一杯、応援してくださいました。
上菅田中学校ブラスバンド部の皆さん!
毎日毎日、猛暑のなかグランドで頑張っている選手達はもちろんのこと
スタンドで応援する選手達との息もピッタリで、素晴らしい演奏とテンポ!
日本一の応援ブラスバンド部でした。アリガトウ!
まだまだお世話になった方は沢山おられます。
宿泊ホテル・レンブラントイン横浜鶴見スタッフの皆様、
ほっともっと六ツ川店の皆さん、三光商会の氷屋さん、
長時間運転してくださいました明星観光のドライバーさん
本当に多くの方々に支えられた優勝です。。
皆様に感謝申し上げます
また優勝と連覇の快挙が果たせたのも、OBの皆様、OB保護者会の皆様、
出身学童チーム指導者の皆様、ご交友のあるチームの皆様、
ビッグに携わってくださっている皆々様のご支援・ご声援のお蔭です。
良い報告ができたことを心から喜んでいます。ありがとうございました。
写真・コメントなどを少しづつ更新していきますね。
何度か振り返って見てみてください。
NEW-webおやじさん
横浜期間中、随時速報更新!ありがとうございました。
今後共よろしくお願いします。
一回戦【青森】弘前第三中の皆さん 二回戦【群馬】高崎東選抜の皆さん
準決勝【広島】広島スターズの皆さん 決勝【沖縄】東風平中の皆さん
友情応援の上菅田中ブラスバンド部の皆さん!ありがとう!
決勝で戦った沖縄東風平中の皆さんと一緒に!
連覇の証し
※随時、更新予定です!暫くお待ちください!
posted by 西京ビッグWEB担当 at 00:35| 京都 ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
チームの紹介
|
|
2009年10月04日
2009年全国制覇達成!
中学軟式クラブチームの最大目標は、全日本少年軟式野球大会の全国大会制覇。
"全日本”、"全軟”、または全国大会は毎年横浜スタジアムで行われるため、全国大会を指しては“横浜”というように呼ばれます。
全国大会は通常16チーム出場という狭き門。近畿2枠で争われるため、出場すること自体が目標、となっているチームは多いと思います。
2009年、西京ビッグスターズは、創部18年目、実に12年ぶり4度目の横浜出場を果たすと、死闘4試合、大舞台で選手たちが120%の力を発揮し、念願の初優勝を果たしました!
ここでは16期生ブログ担当者の最後の仕事として、横浜での4試合をまとめて報告し、各試合の写真の元ファイル(十分プリントに耐えます)と、17期生保護者会が作成してくれた横浜での4日間を編集したVTRをYou Tubeでご覧いただけるようにしました。
8月17日(月) 第26回全日本少年軟式野球大会開会式
今年は横浜開港150周年の記念大会と位置づけられ、例年16チームで行われるところ、2チーム増の18チームで行われました。
開会式の写真
開会式直後、第1試合で同じ近畿から出場した友好チーム・HIKONE JBOY'Sさんが横浜市の選抜チーム・横浜クラブと対戦。内容はJBOY'Sが押していたにも関わらず、普段のJBOY'Sでは考えられないようなミスが連発し、延長8回、サドンデスのサヨナラ負けで1-2で敗れました。
実力では優勝候補の一角と見られていたJBOY'Sの信じられない試合内容に、横浜の怖さを感じました。
8月18日(火) 2回戦・美唄中クラブ(北海道)
初日はビッグの試合はなく、2日目の第2試合で、北海道代表の美唄中クラブと対戦。
美唄中はピッチャーが素晴らしく、この日の最速は139km出ていたとのこと。そのストレートをインコース、アウトコースのそれぞれコースいっぱい、審判がジャッジに迷いそうなところにどんどん投げ込んできます。おそらく今大会のNo1投手だったのではないかと思います。
やはり簡単に攻略できず、しかしビッグのエースIもナイスピッチングで、0-0のままサドンデスに突入、8回表をIが気迫の投球で0封。
その裏、1アウトから唯一の2年生スタメン9番Aがセンターへ犠牲フライを打ち、劇的なサヨナラ勝ち!
2回戦
美唄中クラブ 000 000 00|0
西京ビッグスターズ 000 000 01X|1
2回戦の写真
8月19日(水) 準々決勝・市ヶ尾中クラブ(横浜市)
1回裏、幸先よくノーヒットで先制。しかし2回表にすぐに追いつかれ、そのまま4回まで試合が膠着。
4回が終わると一度グランド整備が入るのですが、そのタイミングで横浜で唯一のカミナリを監督が落とし、選手たちに奮起を促しました(このあたりの話題はヒットエンドラン11月号にも詳しく紹介されています)。
監督の言葉に応えるように、5回裏7番Nが先頭バッターでツーベースで出塁。ノーアウト1・3塁とチャンスを拡げて、9番Aの内野ゴロが本塁FCとなって勝ち越し。
さらに6回にも7番Nがダメ押しの2点タイムリーを放ち、4-1で勝利。
準々決勝
市ヶ尾中クラブ 010 000 0|1
西京ビッグスターズ 100 012 ×|4
準々決勝の写真
8月20日(水) 準決勝・大宮中クラブ(沖縄)
大宮中は身体能力の高そうな選手が揃っています。前日の準々決勝のとき、惜しくもファールにはなりましたが、3番バッターがレフト線に放ったライナーが、レフトポールのわずか左を通ってレフトスタンドの中段まで飛ばしたのを見ました。
ピッチャーも重そうな速球を投げてきますが、今日は、いや前日もそうでしたが制球に苦しんでいました。ビッグの選手たちはボール球には手を出さず、フォアボールをもらってランナーを溜めて、クリーンナップが返す、という理想的な攻撃パターンで得点を積み重ね、結果7-0で勝利しました。
しかし、試合直後のブログでも書いていましたが、逆に0-7で負けてもおかしくないと思えるほど、迫力のあるチームでした。
準決勝
西京ビッグスターズ 003 030 1|7
大宮中クラブ 000 000 0|0
準決勝の写真
8月20日(水) 決勝・豊田南クラブ(愛知)
準決勝の後、約40分ほどの休憩をとって、決勝戦が開始されました。
決勝の相手は愛知代表・豊田南クラブ。昨年夏の滋賀県NBJ杯で、1期上のチームが試合をして、確か3-1くらいで勝ったのですが、その時の相手がBチーム、2年生だったということなので、この決勝のチームと一度対戦していたことになるのだと思います。
2回に2点を先制、5回にも2点を追加して4-0。かなりみんなが勝利を意識しはじめた5回裏、なんでもないエラーからミスが連発し、あっという間に同点に追いつかれました。
なおもこの回ピンチが続き、もし逆転を許していたら優勝はなかったと思います。なんとか4失点で踏ん張り、4-4のまま延長サドンデスへ。
延長8回、お互いに1点ずつ取り合ってさらに延長9回へ。
9番、1番連続三振でこのままではまずい、という時に2番Yが押し出しのフォアボールを選んで1点。さらに3番Tのレフト前の小飛球をショートが深追いし、レフトと交錯して落球でさらに2点、とどめは4番Kが2点タイムリーをセンターに放って勝負あり。悲願の全国制覇を達成しました!
決勝
西京ビッグスターズ 020 020 015|10
豊田南クラブ 000 040 010|5
決勝戦の写真
閉会式の写真
新保護者会が作成してくれた、横浜でのVTRと写真を編集し、BGMをつけてかっこよく仕上げてくれた卒団記念・優勝報告会用のVTRです。
全体で約26分、You Tubeは1本10分までということなので、3部構成になりました。
第1部
第2部
第3部
このように、2009年の全日本少年軟式野球大会で頂点まで上り詰めることができました。本当に夢のような出来事ではありますが、今回全国大会を、レベルの高いチームを目の当たりにし、また実際に対戦して、強いだけでは優勝はできないところなんだ、ということは感じました。
来年、多くの人が優勝旗をみんなで横浜に返しに行けるようになれば、と思っている中、秋の総会での秦コーチの
「返しに行くだけで満足せず、もう1回京都に持って帰るんや」
という力強い言葉が現実となるよう、17期生に連覇の夢を託して、このブログも17期生保護者会に引き継ぎたいと思います。
5月からの短い間ではありましたが、皆様どうもありがとうございました。引き続きコメントでブログを盛り立てていただきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。(昨日監督にも言われましたが、ブログの更新に慣れるまでは引き続きお手伝いさせていただきます)
posted by 西京ビッグWEB担当 at 00:57| 京都 ☀|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
チームの紹介
|
|